2018.11.15 Thu
もういいかい?
ご訪問有難うございます。
奈良県香芝市のリトミック&音楽教室のかしま楽器音楽教室です。
奥野先生よりブログが届きましたので掲載させていただきます。
2018年11月14日(水)
♫ステップ5
今までは、いろんな楽器の音色を楽しみながら、ドレミの音を聴き、歌い、演奏をしました。
来年の春から小学校に上がるので、鍵盤の音と5線の音を一致させる為に、最近はピアノの時間をとっています。
今日の曲は「かくれんぼ」です。

ササっと弾くんですよ。
ササっと。
2人はじっと座ってるより、動きたいのです。
案の定、かくれんぼが始まりました。
いったい教室のどこに隠れるんだ?と思ったら、

なかなか上手に隠れましたね。
でもこれだとただの遊びなので、
「もういいかい」を色んな高さで呼んでみました。
必死に隠れ場所を探しながらも、ちゃんと声の高さを合わせて
「まあだだよ」や「もういいよ」と応えてくれます。
ハ長調→ヘ長調→ニ長調→ト長調→ホ長調で歌ってみました。
次は違う隠れ場所を探しました。
「もういいかい」を先ほどの長調にハ短調とへ短調を追加しました。

どこにいるか、わかりますでしょうか?
すぐにわかるけど、すぐに「見つけた!」と言えない私。
この2人は、なかなかの面白いコンビです。
奈良県香芝市のリトミック&音楽教室のかしま楽器音楽教室です。
奥野先生よりブログが届きましたので掲載させていただきます。
2018年11月14日(水)
♫ステップ5
今までは、いろんな楽器の音色を楽しみながら、ドレミの音を聴き、歌い、演奏をしました。
来年の春から小学校に上がるので、鍵盤の音と5線の音を一致させる為に、最近はピアノの時間をとっています。
今日の曲は「かくれんぼ」です。

ササっと弾くんですよ。
ササっと。
2人はじっと座ってるより、動きたいのです。
案の定、かくれんぼが始まりました。
いったい教室のどこに隠れるんだ?と思ったら、

なかなか上手に隠れましたね。
でもこれだとただの遊びなので、
「もういいかい」を色んな高さで呼んでみました。
必死に隠れ場所を探しながらも、ちゃんと声の高さを合わせて
「まあだだよ」や「もういいよ」と応えてくれます。
ハ長調→ヘ長調→ニ長調→ト長調→ホ長調で歌ってみました。
次は違う隠れ場所を探しました。
「もういいかい」を先ほどの長調にハ短調とへ短調を追加しました。

どこにいるか、わかりますでしょうか?
すぐにわかるけど、すぐに「見つけた!」と言えない私。
この2人は、なかなかの面白いコンビです。
<<あわてんぼうのサンタクロース
|
鈴を使って補足リズム >>
Copyright (C) 2006 嘉志麻楽器